ショッピングツアー
ツアー概要
有名ブランドが立ち並ぶ5th ave、SOHO、Lawer East Sideを通訳などの手助けなどをしながらガイドするツアー
高級ブランドが立ち並ぶ通りや日本未展開のショップが多い地域などお客さんのニーズに応じて案内する。また事前に知らせてもらうことで日本未発売の商品を探し、取置するなどのサービスも可能
ガイド予定地域
5th ave
SOHO
Lawer East Side
など
以下http://www.at-newyork.com/newyork_play/new-york-shopping/index.htmから引用
2. ショッピング天国5番街
超高級ブティックからカジュアル有名ブランドまでが雑居する5番街。アバクロ大型店をはじめ有名ブランドが目白押し。女性にとりましては、買物しなくてもウインドーショッピングするだけでもいい気分になれそうです。5番街がショッピングの中心ですが、広い意味では57丁目や、お隣のマジソン街も有名ブランドがたくさんあります。
5番街の地図(プルダウンからショッピング・ブティックを選択) >>
5番街ショッピングエリア
→ 上写真の①ティファニー本店を中心として、縦に広がります。
→ その中で②FAOシュワルツ~ロックフェラーセンターくらいまでがショッピング街
→ 57丁目という東西の通りにもブランド店が並びます(角がティファニー)
→ 5番街と平行して右(東)側にマジソン街があります
主なお店
→ アバクロ、ルイ・ヴィトン(ティファニー前)
→ シャネル、コーチ、プラダ、グッチ、フェラガモ、バーバリー、エルメス
→ バーグドルフグッドマン、サックス、ヘンリーベンデルなどのデパート
→ H&M、ギャップ、バナナリパブリックなどのカジュアル店
→ マジソン街には、ポロやジバンシー、カルバンクライン、DKNYなど
※5番街などの高級店では店員の接客がゆっくりしているので大変時間が掛かります。欲しいものがありましたら、迷わず店員を捕まえましょう。
3. 最新ファッションが集まるソーホーやノリータ
元々は人気のない倉庫街だったソーホーがここまで発展するとは誰が想像したでしょうか?今では家賃が高騰しすぎて有名ブランドの固まるショッピング街になってしまいました。お買い物するにはラッキーですね!若手ファッションデザイナーのお店などはソーホーの東側に位置するノリータがお薦めです。もちろん日本に入っているデザイナーもありますが、自分だけのブランドを見つけるチャンスでもあります。
ソーホー
→ SoHo ( S outh O f HO uston streetの略)。つまりハウストンストリートの南側地区
→ ブロードウェイとウエストブロードウェイが南北に走る目抜き通りに挟まれた地区が中心街
→ 5番街と違い建物も歴史があり見栄えが良い(キャストアイロン建築)
→ アートギャラリーとブランド店、レストランなどが混在
→ 土日は人、人、人…
※ 地下鉄はN,R線のプリンスストリート駅が便利。駅を降りると目の前がディーン&デルーカ
ノリータ
→ NoLIta (N orht o f L ittle Ita lyの略)。つまりリトルイタリーの北側地区
→ 個人経営のような小さなブティックや雰囲気の良いレストランが多い
4. ブランド品のディスカウントストアーとアウトレット
ニューヨークのショッピングでは、ここは外せません。並行輸入業者さんたちが自ら買い付けに行くほど、豊富なブランド、お得な値段のディスカウント、アウトレットモールです。
ウッドベリーコモン・アウトレット (ニューヨーク郊外)
→ 220店舗以上のお店が一箇所に集まったアウトレットモールです
→ 新品が20~80%オフになっていたりします(お店と訪れる時期による)
→ 歩きやすい格好、雨具を忘れずに
ウッドベリーコモン・アウトレット・ショッピングツアー>>
ウッドベリーコモン徹底攻略>>
センチュリー21 (ニューヨーク・ダウンタウン)
→ マンハッタンのブランド品ディスカウントストアーの老舗。地元でも有名。
→ お隣ウォール街のビジネスマン御用達
→ アルマーニのスーツ上下などが$300くらいから
→ 靴、スーツ、ネクタイ、コート、バッグ、財布、ブラウス、シャツ、下着、その他なんでもあります
→ グランドゼロ(ワールドトレードセンター跡地)の目の前に位置
センチュリー21の地図(プルダウンからショッピング・ブティックを選択) >>
5. その他のショッピングスポット
5番街やソーホーだけがニューヨークのショッピング街ではありません。特に最近は街が生まれ変わる時期ですので、至る所にお店が出来ています。全ては書ききれませんが、とりあえず一例をどうぞ。
34丁目界隈
→ エンパイアステイトビルの足元、34丁目の5番街より西側はお店が軒を連ねています
→ 中心となるのは、独立記念日花火大会や感謝祭パレードで有名なメイシーズデパートです
→ H&M、Kマート、ギャップ、トイザラス、オールドネイビーなどなど
→ 名も知れぬバーゲン店もありますが、品が悪いので避けた方が無難です
タイムワーナーセンター
→ セントラルパークの西南角コロンブス広場に位置する新しいショッピングスポット
→ 屋内モールですので、雨の日などに絶好です。
→ 地下はオーガニックフードのスーパーマーケットで軽い食事も出来るスペースあり
→ ビルの上は高級ホテル&マンション。セントラルパークの景色を楽しめる高級レストランもある
グランドセントラル駅
→ グランドセントラル駅は地下2階がフードコートやオイスターバーレストラン
→ グランドセントラル駅の地下1階(半地上階)にはたくさんのお店が入っています
→ チーズやチョコレート等のお土産が欲しい人はグランドセントラルターミナルマーケット
→ ニューヨーク交通局(MTA)のギフトショップをはじめ店構えは小さいがお店がたくさん
→ コンコース上のカフェバーで行きかうニューヨーカーを眺めるのもお洒落です
→ 12月などには特設ショッピングコーナーも出来て楽しいです
ユニオンスクエアー界隈
→ Wホテルも出来て大変お洒落な地区に変身
→ この公園を中心にブロードウェイやお隣の5番街や6番街までお店がたっくさん!
→ 特にブロードウェイ沿いは雑貨屋さん、インテリアデザイン中心
→ 6番街にはスーパーストアが立ち並ぶ
→ 5番街はブランド系
→ 客層は若者やお洒落系の人が多い
サウスストリート・シーポート
→ ウォール街近くブルックリン橋の袂にある風光明媚なショッピングエリア
→ アバクロやヤンキースストア、ギャップなど
→ ダウンタウン観光中のランチなどにちょうど良い
→ 昔のニューヨークの魚市場、フルトンマーケットがあった
6. フリーマーケットやグリーンマーケット
ブランド物や既成品ばかりじゃ面白くない!中古でも珍しいものやビンテージ物など欲しい人は、やはりフリーマーケットが面白いですね。なかなか良いものは見つかりませんが、それは仕方ないこと。運と根気の勝負です。
グリーンマーケット(ユニオンスクエア)
フリーマーケットと同じくお薦めなのがグリーンマーケット。大都会のニューヨークが実は農業も盛んだったとは・・・そう、マンハッタンから一歩出れば熊も出るし、鹿も出ます。スカンクなんか珍しくありません。車で少し走ればワイナリーだってありますし、農作物も豊富ですので、それで作ったパイやお菓子、飲み物はお薦めです。